今朝、NHKのあさイチで
過去のスゴ技Qを再放送していました。

「カラダをスッキリさせる技を、再構成でお送りした特別編」
だったようです。
3月下旬、番組改編期らしい時期の内容ですねw


番組では
息切れ・だるさをスッキリさせる方法として
「横隔膜ストレッチ」をあげていました。

横隔膜はカラダの中で
胸と腹を隔てる膜状の筋肉です。
焼肉でいう「ハラミ」ですね。

この横隔膜が、固く動きにくくなっていると
息切れや慢性的な肩こりの原因に
なるのだそうです。

それで、横隔膜を柔軟にして
動きやすくする方法がいくつか紹介されました。

中でもストローを使った横隔膜トレーニング。

教えていたボイストレーナーさんが
「これをやると生徒が痩せる」
と言っていました。

横隔膜を鍛えると痩せるのか?

この方法、やり方はすごく簡単で
太めのストローを通して呼吸をするだけです。

ポイントは
ストローだけで息を吸ったりはいたりすること。
できるだけ長く吸って長くはくこと。

この2点でした。


横隔膜が柔軟になると、深く呼吸できるので
代謝があがりやすくなって痩せるのではないか
ということですが

理屈はどうでも、やり方が簡単なので
ちょっと試してみようと思います。

他にも片岡鶴太郎さんの
横隔膜を鍛える呼吸法とかが
映像で流れていましたが

ストローを使うのが
一番カンタンそうでしたw


「横隔膜ストレッチ」は以前
ドSトレーナーの兼子ただしさんが
「金スマ」や「おしゃれイズム」といった
テレビ番組で紹介していたようです。

兼子ただしさん
最近はあまりテレビ出演していませんね。
むかしはこんな著書もだしてました!

立ち読みできます!