日曜日に久しぶりにお腹が苦しくなるほど食べたので
2kg近く体重が増えました。

でも昨日の夜には元に戻っていたので一安心。

4か月近くかけて3kg減らしたのにどうなるかと
ちょっと心配だったのですが
チートデイ(にしては食べ方が少ないようですが)
になったようでした。

ところで、ちょっと先の話ですが
目標体重の67kgまで減量できたあとで
リバウンドしないために絶対に覚えておこう
と思っていることがあります。

オーストラリア・メルボルン大学の研究チームが
2011年に発表した研究報告

50人の肥満患者に対して
10週間の低カロリーダイエットプログラムを実施し
ダイエット前後と62週後(ダイエット終了後1年)に
レプチン他、食欲調整に関わるホルモンの分泌量を
計測したところ、1年後でも元に戻っていなかった。

レポートによると、ダイエットの後は
レプチンなど食欲を抑制するホルモンの分泌が減り
グレリンなど食欲を促進するホルモンは増え
その状態が1年後も継続していた
ということです。

つまり、ダイエット後の食欲は多く食べる方にズレる
ということになります。
しかも、かなり長期に渡って継続するのです。

これは、なぜリバウンドするのか?
という疑問に対する回答だと思います。

本人は食べすぎているつもりがなくても
気づかないうちに食べすぎていることになるのです。

研究は低カロリーダイエットを行った結果でした。

他のタイプのダイエットでどうなるかは知りませんが
ダイエットのやり方ではなく、減量したことが
ホルモン分泌量の変化を招いたのだろうと思います。
努力とか根性でナントカなるものではありません。
ダイエットした人は必ずこうなる
と思っておいた方がいいと思います。

ダイエット後は自分の食欲を信用してはいけません。

そう思えば、ダイエット後も日々体重をチェックして
食べる量を調整して、リバウンドを防げます。