ダイエット 筋トレ やり方

73kg→70kgと目標の半分までは減量しました。
でも、すんなりここまで来たわけではありません。
この延長線で67kgまでいくかもわかりません。
運動なしでダイエットする、といっています。
実際、仕事はほぼ1日デスクワークですから
運動らしい運動は通勤の行き帰り
片道15分ほど歩くのと電車で立っているだけです。
あとは座り疲れたときに伸びしたり屈伸したり。
ダイエット以前と何も変えていません。
でも、
このままだとカラダがアンダーカロリーに慣れて
減量しにくくなるのではないか
という懸念もないではありません。
運動といっても
ウォーキング、ジョギングなど有酸素運動系は
消費カロリーの上乗せ以上の意味はないと思いますが
筋トレは消費カロリー上乗せにくわえて
筋肉を維持する作用を通じて体脂肪も減らします。
だから、もしものときには
筋トレをはじめるかな~
ということを、ちょっとは考えています。
「もしも」のときは、ですが。。。
で、もしものときに役立ちそうなお話です。
筋トレを最も効果的にするためのやり方は
1.正しいフォームで行う。
反動を使わず、鍛える以外の筋肉を使わない
2.早く上げる。ゆっくり下ろす。
下ろす動作で筋肉が損傷する←脂肪燃焼効果
3.可動域を広くする。
高低差、深浅差をできるだけつける
4.8~10回が限界の荷重でおこなう。
余力を残さない
とくに4の点は、大事です。
というのは同じ程度の効果を緩い負荷で得るには
回数を多くしなければいけないのですけれど
実際にやると、筋肉に乳酸が溜りまくって
地獄のような痛みに耐えないといけないからです。
↑
学生のときに体験しました。。。
これで週2、3回大きな筋肉を鍛えれば効果的。
もし、6月いっぱいで減量が進まなければ
筋トレ導入を検討してみます。
スポンサーリンク
2017年06月07日