商品名
カロリー(kcal)
価格(円)
香ばし炒めのソース焼きそば
477
360
ふわふわたまごのスープ
37
141
合 計
514
501
今日の栄養素 タンパク質:16.6g 脂質:13.4 炭水化物:81.7g
[ダイエット中の食事] ブログ村キーワード
きょうのお昼ごはんです。
きっと、ダイエット中の昼食には見えませんねw

某ダイエットジムが提唱する
糖質コントロールダイエットでは
1日に摂れる糖質が、体重1kgあたり1gです。

僕の体重だと、せいぜい70gということになりますが
今日は昼食だけで、炭水化物が80g超になりました。
今朝はトーストを1枚食べてきましたし
夜もきっとお米をいただくことになると思います。

それでも、お昼を600kcal以下にすればおおむね
1日の摂取カロリーをアンダーカロリーにできるので
僕にとっては立派なダイエットメニューです。

自分でダイエットをはじめてから
いろいろなダイエット方法を調べています。

で、一番よく思うことは
「オレにはできねぇ~」
ということです。

とくに食べていい食材、食べてはいけない食材を
事細かに説明しているものは
それだけで思考停止してしまいます。

面倒くさすぎて。。。

僕はとくに偏食もなく、わりとバランスよく
好き嫌いなく食べる方だと自覚しているのですが
それでも今日のように
B級グルメ的なメニューが欲しいことがあります。

いつもいつもサラダと鶏のササミだけでは
生きていくことができません(笑)

お好み焼きやたこ焼きのような粉ものが好きだし
お米のない食生活は考えられません。
ときには脂身たっぷりのお肉もいただきたいし
毎日、甘いものは何かしら口に入れています。

こういう属性の人間が糖質制限ダイエットをしても
きっと挫折することになると思います。
炭水化物をあきらめられない人間には
それにあったダイエット方法が必要です。

一方で不思議に思うのは
「カロリー制限ダイエット」はダメだ
という人が多いことです。

うまく体脂肪が落とせるかどうかは別として
アンダーカロリーにすることは
減量の前提条件といってもいいはずなのに
そのことについて明確に指摘していなかったり
わかりにくく書いているのはなぜなのでしょう?

もしその方法で体重が減るとすれば
それはアンダーカロリーになっている証拠です。

食事のはじめにレンコンを一山食べるという
ダイエット方法があるとします。
レンコンさえ食べれば
あとは何をどれだけ食べてもOKという方法です。

でも、レンコンを山ほど食べたあとには
それほどたくさん食べられないので
結果的に摂取カロリーが抑えられます。

これは「カロリー制限」ダイエットではないと
提唱者は説明します。
でも、減量効果があるとすれば
それはアンダーカロリー状態だからでしょう。
レンコンを食べることが
カロリー制限につながっているはずです。

実際にレンコンダイエットがあるか知りませんが
こんなダイエット方法が多い気がします。

※ もともとこの記事ではレンコンダイエットをキャベツダイエットと書いていました。この記事を書いたときは、キャベツダイエットという方法があることを知らずに書いておりましたが、提唱されている吉田俊秀先生が、食べ過ぎを防ぐ目的で考案された方法がキャベツダイエットですから、「カロリー制限」ダイエットではないとは説明していません。そこで、誤解を招かないようレンコンダイエットと書き換えました。(4月17日追記)


昼食を600kcal以下に抑えるというのは
生活習慣、食生活や体重変動の履歴から設定した
僕なりのアンダーカロリーにするための条件です。

日々の摂取カロリーが平均的にアンダーカロリーなら
何を食べてもOKというダイエット方法ですが
特に運動もせず、いまのところ減量できています。