太りやすい食べ物とタイミング

ダイエット中の食事について
管理栄養士の平井千里さんの書いた記事が
わかりやすかったのでご紹介します。
僕などはわずかな経験と、単純なのが好きなので
要はアンダーカロリーならいいでしょ?
とカロリー原理主義的になりがちですから
ときに、こういうまとめに触れるのは大事です。
平井さんいわく、太りやすい食べ物は
1.少量でカロリーが高くなる脂質
2.一度にたくさん食べられる炭水化物(糖質)
3.甘いもの
です。
ダイエットの食事メニューを考えるときには
こういう食材を少なめにするといい、ということ。
逆に、大量に食べてもカロリーが低い葉物野菜や
海藻類、きのこ類はビタミンや食物繊維も豊富なので
積極的に食べるといいそうです。
野菜でも土の中のものは炭水化物が多いので
少し気にした方がいいようです。
いも類、かぼちゃや根菜類などですね。
食事のタイミングとして理想的なのは
3食を規則正しく決まった時間に食べることです。
とくに夜は早めに、できれば午後9時前に
ということですが、僕はなかなかできていません。
人の体内時計は日照時間に連動して動いているため
遅い夕食は太る原因になるそうです。
夜遅いと翌朝は食欲がないので、朝抜きにする人は
同じカロリーだとしても1日2食になります。
これは、お相撲さんが増量するときのやり方なので
完全にアウトだそうです。
また、朝食を抜くと脳のはたらきが低下しやすいので
忙しいビジネスマンでも
朝食は工夫して摂るようにした方がいいようです。
食事のタイミングは、夜勤やシフト勤務の人だと
朝昼晩とはなりません。
こういう人だと、仕事の時間にあわせて
3食のタイミングをずらすといいそうです。
ダイエットが停滞していたら
以上を参考に、食材の選び方、食事のタイミングを
振り返ってみるといいかもしれません。
スポンサーリンク
2017年06月20日