ダイエットメニュー
[ダイエット方法] ブログ村キーワード
減量を意識しはじめて3週間経ちました。3週間前の体重はこちらに書いています。
↓
TOPページにもどる
この間の変化は、
体重73kg 体脂肪率22.5% BMI23.8 内臓脂肪レベル10
↓
体重71.6kg 体脂肪率22.5% BMI23.4 内臓脂肪レベル9
体重がマイナス1.4kg、BMIがマイナス0.4です。
内臓脂肪レベルも1改善w
うまくスタートが切れたかな、という感じです。
お昼のカロリーを600kcal以下に抑えること以外、大きく変えたことはありません。
でも、電車の中で席が空いていても座らないとか、歩くときは「腿裏(ハムストリングス)を使って、お腹を凹ますこと」を意識する(よく忘れているけど。。。)とか、行動も少しだけ変えています。
今回ダイエットをはじめる前に考えたのは、できるだけ行動を制限をしないこと、ノルマ的な何かもつくらないことでした。しかも簡単に実行できる方法でないと、そのうち飽きて続かなくなると思いました。
50代男性で身体活動レベルIIだと推定エネルギー必要量が2,450kcal/日(出典:日本人の食事摂取基準 2015年版 厚生労働省)となっています。
この数字があてはまるとすると、僕の場合ここ数年体重の変化がほとんどなかったので、お昼や晩にだいたい800~1,000kcal/食ぐらいのカロリーになる食事をしているのではないかと推測しました。だから自分でカロリーをコントロールしやすいお昼ごはんを、確実にこの水準を下回るカロリーにすればうまく減量できそうです。
そこでお昼は600kcal以下、という基準を決めました。何を食べてもかまわないけど、600を越えてはいけない、というのが唯一のルールです。
カロリーが正確に把握できるので、平日のお昼はできるだけコンビニで買って食べることにしました。この試みはいま2週間目。1週目はたまたま人とお昼をいっしょにすることがなかったので、摂取カロリーを上手く抑えることができました。
名付けて「コンビニダイエット」www
1週間のダイエットメニューはこんな感じでした。
勤め先の近所にファミマが2軒あって、商品構成が若干ちがうので、順番に通っています。「炭水化物+スープ系」というのが定番になりつつありますね。
まだ寒い季節なので、スープはとくに重宝します。
このシリーズはお気に入りです。
これまでもときどきお昼をコンビニでお世話になることがありましたけど、それよりも買える品が一品少なくなった感じです。
コロッケパンとか焼きそばパンが好きでよく食べていましたけれど、けっこうカロリーが高いので600kcalの制限をつけたら、買えなくなりました。スイーツ系も同じ理由で対象外になりました。ちょっと残念です。
それでも、意外とコンビニの食事はバリエーションがあります。商品もちょこちょこ入れ替わるので、飽きないで続けられそうな気配です。
まだ3週間だけですが、僕の場合はお昼のカロリーを正確に把握することが効果的でした。あくまでも、いまのところ、という話ですけれど。
ポチッと応援おねがいします。
↓

にほんブログ村

ダイエット日記 ブログランキングへ

↓
TOPページにもどる
この間の変化は、
体重73kg 体脂肪率22.5% BMI23.8 内臓脂肪レベル10
↓
体重71.6kg 体脂肪率22.5% BMI23.4 内臓脂肪レベル9
体重がマイナス1.4kg、BMIがマイナス0.4です。
内臓脂肪レベルも1改善w
うまくスタートが切れたかな、という感じです。
お昼のカロリーを600kcal以下に抑えること以外、大きく変えたことはありません。
でも、電車の中で席が空いていても座らないとか、歩くときは「腿裏(ハムストリングス)を使って、お腹を凹ますこと」を意識する(よく忘れているけど。。。)とか、行動も少しだけ変えています。
今回ダイエットをはじめる前に考えたのは、できるだけ行動を制限をしないこと、ノルマ的な何かもつくらないことでした。しかも簡単に実行できる方法でないと、そのうち飽きて続かなくなると思いました。
50代男性で身体活動レベルIIだと推定エネルギー必要量が2,450kcal/日(出典:日本人の食事摂取基準 2015年版 厚生労働省)となっています。
この数字があてはまるとすると、僕の場合ここ数年体重の変化がほとんどなかったので、お昼や晩にだいたい800~1,000kcal/食ぐらいのカロリーになる食事をしているのではないかと推測しました。だから自分でカロリーをコントロールしやすいお昼ごはんを、確実にこの水準を下回るカロリーにすればうまく減量できそうです。
そこでお昼は600kcal以下、という基準を決めました。何を食べてもかまわないけど、600を越えてはいけない、というのが唯一のルールです。
カロリーが正確に把握できるので、平日のお昼はできるだけコンビニで買って食べることにしました。この試みはいま2週間目。1週目はたまたま人とお昼をいっしょにすることがなかったので、摂取カロリーを上手く抑えることができました。
名付けて「コンビニダイエット」www
1週間のダイエットメニューはこんな感じでした。
曜日 | 食べたもの | kcal | ||||
月 | 香ばしチャーシュー炒飯、ふわふわたまごのスープ | 582 | ||||
火 | シャキシャキレタスサンド、ツナたまごサンド、じっくりコトコトこんがりパン コーンポタージュ | 605 | ||||
水 | はなまるうどんの冷やおろししょうゆ(小)、鶏唐揚げ1コ | 370 | ||||
木 | 香ばしソースの焼きそば、鳴門のわかめの味噌汁 | 540 | ||||
金 | スモークチキン&緑黄色野菜サンド、じっくりコトコトこんがりパン 完熟かぼちゃポタージュ | 345 | ||||
勤め先の近所にファミマが2軒あって、商品構成が若干ちがうので、順番に通っています。「炭水化物+スープ系」というのが定番になりつつありますね。
まだ寒い季節なので、スープはとくに重宝します。
このシリーズはお気に入りです。
これまでもときどきお昼をコンビニでお世話になることがありましたけど、それよりも買える品が一品少なくなった感じです。
コロッケパンとか焼きそばパンが好きでよく食べていましたけれど、けっこうカロリーが高いので600kcalの制限をつけたら、買えなくなりました。スイーツ系も同じ理由で対象外になりました。ちょっと残念です。
それでも、意外とコンビニの食事はバリエーションがあります。商品もちょこちょこ入れ替わるので、飽きないで続けられそうな気配です。
まだ3週間だけですが、僕の場合はお昼のカロリーを正確に把握することが効果的でした。あくまでも、いまのところ、という話ですけれど。
ポチッと応援おねがいします。
↓

にほんブログ村

ダイエット日記 ブログランキングへ
スポンサーリンク
2017年02月26日