[ダイエットごはん] ブログ村キーワード

クックパッドなんかを見ていると、人気のダイエットレシピは低カロリーで満腹感を感じられるメニューが多いですね。

「レシピ」という言葉の意味は
1.料理の作り方
2.処方箋
(出典:大辞林第三版)

となっていますから、ダイエットレシピは【ダイエット料理の作り方】または【ダイエット処方箋】という意味になります。僕は自分で料理をつくらないので、ホントはレシピの話なんてするのはおこがましいのですが、処方箋という方の意味でちょっと思うところを書いてみます。

コンビニダイエットをして毎日食材を選んでいると、ガッツリ喰った~!!という感覚が得られそうなメニューに惹かれるのがよくわかります。

ここのところ、僕は「サラダ+おにぎり系」をよく選びます。

たとえばこんなの

「鶏ごぼういなり寿司」と「17品目の食物繊維入りサラダ」の2品で、カロリーは502kcalでした。

ちなみに、昼ごはんを600kcal以下にするというのがコンビニダイエットの唯一のルールですが、ここまでのカロリーを平均してみたら501kcalになっていました。この組み合わせは、僕の平均的なお昼ごはんのメニューということにもなります。

これを、まず先にサラダを全部食べて、そのあといなり寿司を食べます。

17品目の食物繊維入りサラダは、大根とキャベツの千切り、そしてわかめがど~んと入っていてかなり食べごたえがあります。けっこうな量になるので、よく噛んで食べたらアゴが疲れました。濃厚な和風ごまドレッシングも、満腹感をもたらす要素のひとつです。

いなり寿司も油揚げがありますから、200kcal強ですけれど満足感はけっこう高いです。

わずか2品目ですけれど、ちょっとゆっくり目に時間をかけて食べるようにすると、1食の満足度が高まるような気もします。減量は食欲との闘いでもありますから、いかに低カロリーで満足できるようにするか、という方法はいろいろ知っている方がいいと思います。

ゆっくり食べるのは、血糖値を短い時間で乱高下させないためでもあります。同じ摂取カロリーならば、血糖値が安定していて変動の幅が小さい方が、脂肪を貯めこむ機会を減らせる可能性が高まります。

コンビニダイエットのいいところは、正確に食べたもののカロリーが把握できることと、選ぶ組み合わせ次第でけっこう満腹感が得られるところです。それにそこそこ安いのも、お財布に優しくてありがたいです。僕の場合、だいたい1食500円前後に収まっています。