ビールは最初の1杯だけであとは焼酎にするとか
ビールを飲んだら、締めの炭水化物は頼まないとか。
ダイエットをはじめてから、飲みにいっても
こういう意識が頭の片隅にあるようになりました。
ダイエット的には成長の証だと思っています。
しか
↑これです。卵料理。
朝食に卵を2つ食べた人は
同じカロリーのベーグルを食べた人よりも
65%も多くダイエットに成功したそうです。
なんでも海外のレポートなんだそうですが
オリジナルソースは探せませんでした。
だけど「卵 ダイエット」で
僕はふだん、コーヒーと水以外ほとんど飲みません。
炭酸飲料といえば、ビールかハイボールです。
でも、この記事には目を惹かれました。サッカリン、アセスルファムK、アスパルテームといった人工甘味料を添加した炭酸飲料(ダイエットコーラなど)を毎日のように摂取
けさのNHK「あさイチ」は、和洋中の一流シェフが
ひとつの食材の調理法をそれぞれのレシピで紹介する
3シェフの企画でした。
きょうは「蕎麦の実」が材料でしたが
これがダイエット向きということでした。
蕎麦の実と皮の間に含まれているタンパク質が
多価不飽和脂肪酸を多く含むサーモンやくるみが
食欲を抑制する可能性が示されました。
18~35歳の健康な男女26名を被験者にした実験で
多価不飽和脂肪酸を多く含む食事を1週間続けた結果
食欲を増進するホルモンのグレリンが減少し
食欲を抑制するホル
血糖値とは血液中のブドウ糖の濃度。空腹時の健康成人では血液100ミリリットル中70~110ミリグラム。常に一定範囲に保たれていることが重要。
(出典:大辞林第三版)ブドウ糖はグルコースともいいます。
食べたものが消化吸収されると血糖値が上がります。
ダイエットのことを調べていると
「ダイエットにいい食べ物」が何か探している人
その質問に対して、特定の食品を紹介しているサイト
に山ほど出逢います。
質問している人は、何か簡単な答え
特定の食品が紹介されることを期待しているようだし
サイトでは
最近、お昼はほぼサラダチキンとサラダです。
今朝、フジテレビ系の「めざましいテレビ」で
コンビニで売っているサラダを取り上げていました。
「ここ調」のコーナーだったと思います。
番組の調べでは、お昼の1時間にサラダを買った人は
女性15人、男
「ロイコ菌EPS」の抗肥満効果が発表された
日本農芸化学会2017年度大会では
もうひとつ注目すべき研究が発表されていました。
これは東京大学大学院農学生命科学と
焼津水産化学工業株式会社の共同研究によるもの。
詳細はこちらからご覧になれます。
[ダイエットの知識] ブログ村キーワード
抗炎症フードという言葉があります。
今年注目されているのだということですが
この食材はダイエットにも効果があるのだとか。
抗炎症フードとは何かというと
◯ 抗酸化作用のある食品
◯ 中鎖脂肪酸、必須脂肪