ダイエットのことを調べていると
「ダイエットにいい食べ物」が何か探している人
その質問に対して、特定の食品を紹介しているサイト
に山ほど出逢います。

質問している人は、何か簡単な答え
特定の食品が紹介されることを期待しているようだし
サイトでは紹介している食品がいかに素晴らしいか
丁寧に説明してあります。


数年前だったと思いますが
チアシードが流行りました。
僕も通販で買って毎日食べてました。

こんなのですね。

チアシードはスーパーフードとよばれています。
スーパーフードとは
健康によい栄養分を豊富に含みながら
多くは低カロリーである食品だそうです。
ダイエット向きですよね?

一般社団法人日本スーパーフード協会のサイトでは
以下のように説明されています。
スーパーフードの定義
栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。
あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。

スーパーフードの基準
スーパーフードの発祥の地アメリカで、一般的に「スーパーフード」として認知・評価されている食品であること。
「食歴」が長く、何世紀にもわたって人々の健康に寄与してきた食品であること。それにより、人体に及ぼす可能性がある、あらゆる問題が解明されており、その安全性に不安をもって食することがなく信頼がおけるもの。

プライマリースーパーフード10
スーパーフードの発祥の地であるアメリカ・カナダで、スーパーフードを代表するものとして認知されているもので、日本スーパーフード協会がとくに重要と考えて、優先的に国内で推奨するスーパーフード。
【プライマリースーパーフード10】
・スピルリナ ・マカ ・クコの実(ゴジベリー) ・カカオ
・チアシード ・ココナッツ ・アサイー ・カムカム
・ブロッコリースーパースプラウト ・麻の実(ヘンプ)
ダイエット系の食材はたいてい
ハリウッドセレブの女優さんも愛用してる
◯◯という感じで紹介されます。

たぶん広告効果が素晴らしいのでしょう。
でも、彼女たちがスターでいられるのは
それを食べているからだけではないはずです。

スーパーフードだけを食べていても
人が必要な栄養素は摂りきれません。

当たり前ですけれど、人が生きていくためには
タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル
そして食物繊維といった多用な栄養素が不可欠です。

糖質(炭水化物)は無くてもいい説もあるけれど
いずれにしても多種の食品を食べないといけません。

だから、なにがいい食べ物か?
という質問への回答は
その質問者に不足しがちな栄養素を摂れるもの
ということになると思うのです。

これが正しいとすれば、その人の食生活を知らずに
適切な回答などできないですよね。

スーパーフードは上記のとおり優れた食品ですけど
タンパク質を摂らないといけない人に対しては
スーパーフードよりも豚肉の方がいいでしょう。

だから、ダイエットにいい食べ物という問いは
単純な答えのないクエスチョンだと思うのです。

こうした質問への回答を参考にするとしたら 
自分の食生活や栄養状態を踏まえたうえで
内容を理解することが大切ですよね。

ちなみに、チアシードはその後続けていません。
感想は良くも悪くもない、でした。。。